●動画メイキングノート
・目的
宣伝用です。せっかく作ったゲーム。たくさんの人に見てもらいたい!文字や絵よりも実際に遊んでる映像を見てもらったほうが、内容わかりやすい。面白さが伝わりやすい。信憑性が出る。お金をかけているように見える。
・準備、いるもの
スマホ (私はiPhone11) HDサイズなので横で設置。
三脚 1500円程度だったと思います。スマホを設置出来るタイプ。最初はエアロバイクとか物干し台に設置したけど無謀でした!
・マスク 三脚の斜め上からテーブルに向かって撮影すると顔は映らなかったので結果的にはいりませんでした。付けると話しにくいのもあるし、お互いの顔見たとき撮影している感出るので緊張して素の会話がしにくかったです。コツとしては「音声は全部消してアフレコとテロップにするよ!」と出演者に言っておいて、実際はそこまま音声使うの(たまたま)上手く行きました。自然な振る舞いになれた。ただし、ほんとに音声消そうとしてはいたので(子供の声やテレビ結構大きな音でつけっぱなしでやってた)偶然の産物かもしれません。
・撮影当日
配置はこんな感じに。3脚の位置は数回プレイ後、1回手前の対面に移動させました。前半後半見た目変えてちょっと変化出したかったため。
テレビつけっぱなしでもできた(これは真似しない方が)
撮影時間は下記6ファイル
実際使ったのが前半戦14分と後半戦14分の2本。ノンストップノンカットでスマホ録画しっぱなしにしてました。容量は念のため10GBくらいは確保してました。
その他短時間はテスト用なので不要。
・動画編集
方針を決めた。全部完璧にやろうとすると間に合わないからある程度は妥協する。途中でこの方針に気がついた。気がつかなかったら絶対間に合ってなかった。でもすぐ忘れてこだわっちゃうのでこの妥協をメモ帳の先頭に記載。いつも見えるようにした。
ツール選びが重要 何せ時間がかかる作業なのでいかに早く作業できるかツールの選定が重要だった。
ーここからはiPhoneユーザー限定です。ごめんなさいー
iMovie
https://apps.apple.com/jp/app/imovie/id377298193
撮った動画2つファイルを読み込む
いらない動画の箇所を消す
音声聞いて分割して短く短く必要なところのみ残して他は削除。目標の短さまで削る私は
30分の動画を
Twitter投稿用に140秒
YouTubeなら10分程度に。
すごい時間かかります。何せ30分の動画を全部通して見ながら編集するので。忍耐!
スローモードやフリッカーにならないように注意。(普通にしてたらならない)
・以降は動画編集アプリでテロップをつけたり、さらに短くしたり、矢印とかステッカースタンプとかの演出つけたりして終わり。
だけどこの作業がすごい大変。最初はimovieで作業→テロップが画面内上下左右好きな位置自由につけにくい。
他にもいろんなテロップ追加アプリ試してみました。結果的にこのアプリに落ち着きました。
VLLO
※VLLOさんの回し者ではありません。何ももらってもないです。
テロップ作業が楽になった。 テロップの自由な配置が出来るようになった。 オシャレな演出が付けれるようになった。
画像は透過画像を用意してVLLOで読み込んで配置します。
透過画像の用意は
私はアイビスペイントを使っています。
編集した透過画像をiphoneのカメラロールに保存。基本はカメラロールとアイビスペイントで画像は完結しました。
以上です。1番時間かかったはテロップつけたり尺を変える作業(数時間〜十数時間とかかかる)。
自分に合ったアプリやツールを探せたのが良かったです。上記はあくまで一例ですのでもっと良いツールがあるかもしれません!
※アイビスペイントとVLLOは無料でも使えますが課金して機能を解放して使っています。